アミューズメント施設の今が見えるニュース

「遊び」 が 「学び」 にド直結!
“モノづくり体験”で、子どもの好奇心が
ぐんぐん育つ日本初の遊園地って?

どこにお出かけするかより、何を経験させるかが親の腕の⾒せ所!

今度の週末、⼦どもとどこに⾏こうかな? せっかく時間とお⾦をかけるなら、楽しいだけの場所じゃなく、⼦どもにとってタメになったり、⼤切なことを得られる場所に連れて⾏きたい。親なら誰もが思うことですよね。かといって、博物館や美術館には興味がなさそうだし、まだちょっと難しいかも。そして気持ちのいい季節だからこそ、カラダを思いっきり動かしたい。というわけで、そんなすべてを解決してくれるお出かけ先としてご紹介するのが、よみうりランド内に新しくオープンした『グッジョバ!!』です。コマーシャルや雑誌などで聞いたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回はなぜ『グッジョバ!!』がお出かけ先としてオススメなのか。そこには何があって、どんなことが得られるのか。親視点から、⼦どもと⾏くお出かけ先としての魅⼒を紐解きます。

『グッジョバ!!』って何者?そして何が経験できるところなの??

というわけでここからはさっそく、今年の3月18日にオープンしたばかりの『グッジョバ!!』を徹底解説しちゃいます。『グッジョバ!!』は、子どもたちが遊びながら、“モノづくりを体感”することで、好奇心を育む遊園地です。そう、よみうりランド内にある施設だけに、遊園地というのが基本スタンス。ではなぜ“モノづくり”をテーマにしたのか。それは、モノづくりこそがニッポンが誇る世界レベルの技術だから。つまりニッポンのモノづくりの真髄に触れることで、クリエイティブな発想を芽生えさせ、好奇心の原点を育てるのです。『グッジョバ!!』の施設は4つのfactoryで構成され、それぞれ有名な企業がサポートしています。コクヨ、日清食品、ワールド、日産自動車といった誰もが知る“メーカー“です。各factoryでは、モノづくりやワークショップといった「ジブンでつくる」アクションを通して、子どもの心に好奇心の種がまかれます。「つくる」というチカラは、子どもの未来に欠かせない基本となるチカラ。ものごとを発想すること。勉強を頑張ること。スポーツでライバルと競争すること。学校で友だちと協力すること。すべてが「つくる」という行動の中にあるのです。そんな理由から、よみうりランドは『グッジョバ!!』をつくりました。ちなみに総工費は約100億円!!なんだかちょっといい経験ができそうでしょ?

コクヨ、日清食品、ワールド、日産自動車といった日本を代表するメーカーが集結。

『グッジョバ!!』ってどんな意味があるの?

『グッジョバ!!』の名前に込められた意味は、“GOOD JOB ATTRACTIONS“。各factoryは、子どもたちが“GOOD JOB”を体験できるライド(乗り物)とワークショップで構成されています。そしてそのほとんどが、天候に左右されない屋内型施設(一部は屋外施設)。だからお出かけの予定が天候によってくるってしまうこともありません。さてさて、『グッジョバ!!』の概要はだいたいわかっていただけましたか?ここからはもう少し具体的に、アトラクションの中身についてご紹介しましょう。どうして子どもたちの好奇心が育まれるのか。そのしくみを知ったうえで来園すれば、きっと何倍も『グッジョバ!!』を楽しめるはずです!

楽しい! 嬉しい!ワクワク!でもちょっとだけ 「悔しい」 や 「難しい」 も。

もちろん遊園地だからこその、ワクワクドキドキのアトラクションが盛りだくさん。たとえば『スプラッシュU.F.O.』は、『日清焼そばU.F.O.』をかたどったボートに乗って、“敵あり!滝あり!ヤカンあり!“の激流を進む絶叫必至のアトラクションですが、これまでの遊園地のアトラクションとはひと味もふた味も違います。その理由は、ボートに乗りながら製品がつくられる過程を学べるという点。製麺、調理といった工程が、ボートに乗りながらどんどん目の前に飛び込んでくるのです。90年代に一世を風靡したヤキソバンとケトラーをモチーフにしたストーリーになっているため、親としても楽しめるところがうれしい。ケトラーって子どもの頃はわからなかったけど、きっと「やかん」からきてるんだろうな…(ちなみアトラクション内のケトラーの声はもちろん当時と同じデーブ・スペクター氏が担当)。アトラクションの最後には、『日清焼そばU.F.O.』のあのおいしい香りがボートを包むというこだわりよう。「考えて学ぶのではなく、感じて学ぶ」。決してお説教や押しつけにならない経験が、子どもたちにさりげなくモノづくりへの興味を植え付けてくれるのです。

そしてもうひとつ。『グッジョバ!!』最大の特徴が、ワークショップです。実際のモノづくりを、子どもたちがジブンの手と頭を使ってやってみることができるのです。たとえばワールドの『わくわくファッションラボ』のワークショップでは、くるみボタンをつくるという体験ができて女の子に大人気!かわいいボタンをジブンの手でつくることができるのですが、ワークショップではMCたちが横に付いてていねいに教えてくれます。子どもは自然にモノづくりの過程やしくみを学ぶことができるのです。MCの話には、いっしょに参加している両親もつい聞き入ってしまうほど。完成したボタンは、カバンにつけたり、大切にとっておいたりすることで、一生忘れない思い出になるでしょう。

ワークショップでは専用のスペースで楽しく学びます。(FASHION factory内わくわくファッションラボ)

来る時よりもちょっとだけ成⻑した子どもの姿を⾒られるかもしれません。

いかがですか? 『グッジョバ!!』が日本初の遊園地である理由、わかっていただけましたか? とはいえ、ここで紹介したのはほんの一部です。施設内には15のライドと各factoryのワークショップが!さらに観覧車やジェットコースターなどがある、既存の遊園地とも自由に行き来することができるので、丸一日かけても遊び尽くせないほどのボリュームです。帰りの電車やクルマの中では、きっと子どもとの会話が弾むでしょう。そして来る時よりも、ちょっとだけ成長した子どもの姿を感じられるでしょう。楽しいだけじゃない。でも真面目に学ぶだけじゃない。遊びながら学んで、好奇心が育つ。そのバランスこそが『グッジョバ!!』が目指した姿です。そして今なら、期間限定でご利用いただける特別割引クーポンをプレゼントしています。ぜひご利用いただき、今度のお休みに、ゴールデンウィークに、夏休みに『グッジョバ!!』へお出かけしてみませんか。

関連記事