アミューズメント施設の今が見えるニュース

『スプラッシュU.F.O.』だけじゃない!
オススメ!アトラクション一気紹介!!

今年3月18日にオープンし、連日大盛況の『グッジョバ!!』。ランドマーク的な存在である『スプラッシュU.F.O』に注目が集まりがちだが、ぜひ体感してほしい魅力あふれるアトラクションは、ほかにもまだまだある!今回は番外編ということで、そんなオススメ!アトラクション4つを厳選してご紹介する。

【オススメ!アトラクション その①】 『マイレーシング』 (CAR factory)
男子のロマンは遊園地でかなう!?
オリジナルのマシンを完成させて1位を目指せ!!

理想のクルマをカスタマイズ。最速の1台を完成させろ。

自分のデザインしたクルマでサーキットを駆け抜ける――。そんな“男のロマン”を叶えられるのが、『マイレーシング』だ。車体のスタイルやカラー、ライト、バンパーなどのパーツを自由にセレクトし、1台のクルマを完成させる。その組み合わせはなんと約100万通りにもなるという。実はこのゲーム、カッコいい1台をつくればいいという単純なアトラクションではない。デザインによって、クルマの走行性能が変化するのだ。まるで本物のクルマのチューンナップをしているようで、大人でものめり込んでしまうほど奥が深い。

いざ、レース会場へ。8台のモニターが並ぶ空間は、まさにサーキット!

8台分の最新鋭のコンピュータが並んだ部屋は、闘技場さながらの熱気であふれている。レースの結果には、クルマづくりのセンスとドライビング技術が反映される訳だから、熱くならない訳がない。子どもにオリジナルのクルマで⾛る喜びを感じてもらうつもりが、パパの方がハマってしまった、なんてことになるかも!?

【オススメ!アトラクション その②】 『スピンランウェイ』 (FASHION factory)
外観からは想像もつかないほどのスリル!
『グッジョバ!!』 屈指の絶叫マシンはこれ!!

「おとぎの国の洋服工場」という、メルヘンな世界にだまされるな。

建物内に一歩足を踏み入れると、そこはまるでおとぎの国。巨大な布やボタンや衣装カバンなど、⼥の子らしいカラフルでメルヘンな世界が広がる。その洋服工場をいちばん奥まで進むと、いよいよコースターの乗り口だ。らせん状のスパイラルリフトを採用したコースターは日本初。しかしメルヘンの世界のアトラクションがそんなに怖い訳がないだろうと、つい警戒心が緩んでしまう。

自由に回転するコースターアクションに悶絶!

コースの前半は洋服の製造工程が再現されているのだが、ほのぼのとした雰囲気だと思って侮っていると大変なことに!コースターの動きは激しく、絶叫マシンへと様変わりする。ハッキリいって1番人気のアトラクション『スプラッシュU.F.O.』よりも動きが読めない分スリリング!つかまっていなければ外に投げ出されそうになるほどだ。恐怖に圧倒されている間にフィナーレを迎える、それが『スピンランウェイ』だ!

【オススメ!アトラクション その③】 『えんぴつタワー』 (BUNGU factory)
話題の遊園地の中心に
そびえる絶景タワー。

自分のチカラで動くアトラクション

他のアトラクションに比べると、一見地味に見えるが楽しいのが『えんぴつタワー』だ。しくみは至ってシンプル。目の前のロープをぐいっと引っ張ると座席が上昇し、手を放すとゆっくりと降下する。ロープを引っ張るのは子どもの腕力でも十分可能だし、大人なら速いスピードで上昇することができる。親子で乗って、パパの力を見せつけるのにもうってつけだ!

てっぺんから 『グッジョバ!!』 を一望

『えんぴつタワー』の高さは約9m。『グッジョバ!!』の中央にあるので、てっぺんからは施設の全景を見下ろすことができる。爽快な風景は、『グッジョバ!!』の思い出を焼き付けるのにもってこいだ。小さな子どもでも楽しめるアトラクションのため、休日は列が途絶えることはない。比較的混んでいない、早い時間に乗ることをオススメしたい。

【オススメ!アトラクション その④】 『ちえくらべ たまゴロー 』 (BUNGU factory)
難しいから楽しい!
頭とカラダをフル回転させてチームプレイ!

日本のどこにもないアトラクション。

『ちえくらべ「たまゴロー」』とは何か。それを言葉だけで伝えるのは難しい。なぜなら日本のどの遊園地を探しても、こんなアトラクションはないからだ。けれども見た目はとてつもなく楽しそうだし、参加者は全員夢中になって走り回っている。『グッジョバ!!』に来たなら必ず体験してほしいアトラクションのひとつだ。最大70名が参加でき、35対35の2チームに分かれて得点を競い合うというスケール感も魅力。並んでいる時もMCが盛り上げてくれるため、待ち時間も長くは感じない。

考える楽しみも! 走り回る楽しみも!

肝心の内容だが、要するにコース内を転がる巨大なボールを止めないよう転がし続けるというゲームだ。コース内に仕掛けられた“からくり”のしくみを自分で紐解きながら、得点のチャンスを生みだしていく。ほとんどの子どもたちは、走り回るうちにそのルールを理解していく。しくみを見つけ出すのが醍醐味だ。アトラクションのMCも、あえてこまかな説明はしてくれない。だからこそ自ら考え、“こたえ”を見つけようとするのだ。ゲームはチーム制で行われ、いつのまにか知らない子どもたち同士が協力し合うなんて光景も。ゲーム終了時には、勝っても負けても子どもたちは笑顔だ。きっと勝負よりも大切な何かを得ることができたからなのだろう。

今なら、期間限定でご利用いただける特別割引クーポンをプレゼント! こちらもぜひご活用いただきたい。

関連記事